【徹底比較】ニューボンフォトのススメ:スタジオ撮影or自宅撮影、あなたに最適なのはどっち?

新生児期だけの奇跡を永遠に!「ニューボーンフォト」が今、宮崎市のママに選ばれる理由とは?

その一瞬を逃さない!なぜ「今」残すべきなのか!?


「あぁ、昨日まで入院していたのに、もう表情が変わってる…」出産後、時間の流れがこれほど速く感じることはないかもしれません。生まれたての赤ちゃんの姿は、信じられないスピードで変化していきます❗️

生後2週間以内の赤ちゃんは、お腹の中にいたときの丸まった姿勢や表情を残しています。この時期ならではの、くるっと丸まった手足、ふわふわの産毛、くしゃっとした表情…。すべてが「今」だけの奇跡なんです🥰

「でも撮影って大変じゃない?」そんな不安も… でも大丈夫です❗️
実は新生児期の赤ちゃんは深い眠りに入ることが多く、この時期だからこそ安心してポージングや撮影ができるんです。
生後3週間を過ぎると目覚めている時間が増え、体も伸びて新生児特有の姿勢が取りにくくなります。

1.ママの想いを形に:感動を共有するニューボーンフォトの魅力
2.【徹底比較】スタジオ撮影 vs 自宅撮影!あなたに最適なのはどっち?
3.安心と品質を追求!プロに依頼する「スタジオ撮影」の真髄とチェックポイント
4.「自宅撮影」を選ぶ前に知っておくべきこと!安全と感動を両立させる秘訣
5.最高の思い出を形に!ニューボーンフォト撮影で後悔しないための最終チェックリスト
6.よくある質問


1.ママの想いを形に:感動を共有するニューボーンフォトの魅力

先ずは、ご出産おめでとうございます&本当にお疲れ様でした‼️

「10か月も待って、やっと会えた…」その感動、忘れられませんよね✨☺️
でも不思議なことに、出産の記憶は時間とともに薄れていきます。「生まれてきてくれてありがとう」というママの想いを、写真という形に残すことで、その瞬間の感情が鮮明によみがえるのです。

Instagramで見かける、まるで天使のようなニューボーンフォト。実はそれ、特別な技術や準備があってこそ実現できる芸術なんです。プロのカメラマンは赤ちゃんの安全を最優先に考えながら、その子だけの魅力を最大限に引き出してくれます。

「ほら、こんなに小さかったのよ」と、成長した子どもに見せる日を想像してみてください。
写真は家族の物語を紡ぐ、かけがえのない宝物になります。

先輩ママたちの声から学ぶ「やってよかった!」の理由

「最初は迷ったけど、本当に撮ってよかった❣️」

第一子の時に迷った末、撮影を見送ったことを後悔していました…😔
👩🏻「二人目の時は迷わず予約しました。あの頃の写真がないことが、今でも残念で…」

👧🏼「子どもの成長はあっという間。今この瞬間しかない姿を残せたことは、一生の宝物です❣️」

👩🏻‍🦰「実家の両親に送ったら、涙を流して喜んでくれました。離れていても、孫との絆を感じられるって言ってもらえて…❣️」

実際、多くの先輩ママたちが口を揃えて言うのは「あの時撮っておいてよかった」という言葉。特に印象的なのは、「思っていた以上に赤ちゃんの表情や仕草が写真に残せた」という喜びの声です。

こうした先輩ママたちの体験談を聞くと、「ニューボーンフォト」が写真以上の価値を持つことが分かりますね🥰


2.【徹底比較】スタジオ撮影 vs 自宅撮影!あなたに最適なのはどっち?

スタジオ撮影のメリット・デメリットを徹底解説❗️

〈スタジオ撮影のメリット〉

何と言っても「プロの環境」がそろっていることが最大の魅力です。ライティング、背景、小物…すべてが写真映えするように計算されています。

「赤ちゃんに優しい温度管理」も見逃せないポイント。ワタナベフォトスタジオでは、貸切スタジオのプライベートな空間で、新生児専用の撮影スペースを25℃以上に保ち、赤ちゃんが快適に過ごせる環境を整えています。

また「安全への配慮」も徹底しています。赤ちゃん専門のカメラマンは、抱き方や姿勢の安全性を熟知しており、どんな状況でも赤ちゃんを第一に考えた撮影を行います。

〈スタジオ撮影のデメリット〉

やはり「外出の負担」は避けられません。産後間もないママと赤ちゃんの移動は想像以上に大変です。特に冬場は感染症のリスクも気になるところ。

また「赤ちゃんのタイミングが読めない」というのも悩みどころ。せっかく予約しても、当日赤ちゃんの機嫌が悪かったり、授乳のタイミングと重なったりすることも。ただ、良いスタジオなら時間に余裕を持った予約システムを取っているので安心です。

自宅撮影のメリット・デメリットを深掘り!

〈自宅撮影のメリット〉

なんといっても「移動の負担がない」ことが最大の利点!産後の体調が不安定なママにとって、これは大きな安心材料になります。

「自分のペースで撮影できる」点も魅力的。授乳やおむつ替えも慣れた環境でリラックスして行えます。家族の思い出の品や日常の風景を取り入れた、より自然な写真が撮れることも。

宮崎市内であれば、ワタナベフォトスタジオの出張費用は平日5,500円〜とリーズナブル。平日はお仕事のパパにスタジオまで車を出す必要もありません。

〈自宅撮影のデメリット〉

最大の課題は「光や背景の制限」。一般家庭の照明では、プロのスタジオほど美しい光を作り出すのは難しいのが現実。また、背景や小物のバリエーションもスタジオほど豊富ではありません。

もちろん、ワタナベフォトスタジオではライトや道具は持っていくので、その環境で最大限に魅力的な撮影をさせて頂きます!📸

「準備の手間」も考慮すべきポイント。部屋の片付けや清掃など、撮影前の環境整備は全て自分たちで行う必要があります。

費用、安全性、準備…何を優先する?あなたのライフスタイル診断

あなたのライフスタイルや優先事項によって、最適な選択は変わってきます。以下の質問に「はい」「いいえ」で答えてみましょう。

  1. 産後の体調に不安がある
  2. 自宅は日当たりや間取りが撮影に適していない
  3. 多彩な衣装や背景で撮りたい
  4. 上の子どもも一緒に撮影したい
  5. 親族も一緒に写真に入りたい

「はい」が多ければスタジオ撮影、「いいえ」が多ければ自宅撮影が向いているかもしれません。ただし、3の「多彩な衣装や背景」については、ワタナベフォトスタジオなら出張撮影でも基本的な小物は持参してくれるので安心です。

また、費用面では一見自宅撮影が割高に感じるかもしれませんが、移動の負担や授乳・休憩のしやすさを考慮すると、特に冬場は自宅撮影のメリットが大きいとも言えます。


3.安心と品質を追求!プロに依頼する「スタジオ撮影」の真髄とチェックポイント

スタジオ選びで失敗しないための「6つの安心ポイント」とは?

ニューボーンフォト専門スタジオを選ぶなら、以下の6つのポイントをチェックしましょう。

  1. 貸切撮影か確認する:他のお客さんと時間を共有するのではなく、あなたの赤ちゃんだけに集中してもらえる環境が理想的です。ワタナベフォトスタジオでは完全貸切制を採用。
  2. 女性スタッフの有無:デリケートな新生児の撮影は、女性スタッフの存在が安心感を生み出します。特に授乳中のママにとって、同性スタッフの方が気兼ねなく過ごせることも。
  3. 衛生管理の徹底度:赤ちゃんに触れる小物や布は、どのように洗浄・消毒されているか確認を。創業90年以上のワタナベフォトスタジオでは、長年の経験から徹底した衛生管理を行っています。
  4. 赤ちゃん専門の経験値:「年間何人の新生児を撮影していますか?」と具体的に質問してみましょう。経験豊富なカメラマンほど、赤ちゃんの扱いに習熟しています。
  5. 柔軟な対応力:赤ちゃんの機嫌や体調は予測不能。急な授乳やぐずりにも柔軟に対応してくれるスタジオを選びましょう。
  6. アフターフォロー:写真選びのサポートや修正対応、データの保管期間なども事前に確認を。ワタナベフォトスタジオでは、スタッフと一緒に写真セレクトができるので安心です。

プロの技が光る!スタジオならではの豊富なバリエーション

プロのスタジオならではの魅力は、一度の撮影でさまざまな表情や雰囲気を引き出せること。ワタナベフォトスタジオには2つの特徴的なスタジオがあり、多彩な雰囲気の写真を一度に撮影できます。

「うちの子、あまり写真映えしないかも…」と心配する必要はありません。プロは赤ちゃん一人ひとりの魅力を引き出します。眠っている表情、ほんのりほほ笑む瞬間、小さな手足のディテール…。素人では気づかない「決定的瞬間」を逃さず捉えるのが、プロの技なのです!

小物使いも得意です! 季節感のある装飾、誕生石をモチーフにしたアクセサリー、エコー写真との組み合わせ…。ひとつひとつが物語を語るような演出をで撮影をいたします。

事前準備から当日まで!スムーズな撮影のためにすべきこと

スタジオ撮影を成功させるためには、事前準備が肝心です。以下のポイントを押さえておきましょう。

【予約のベストタイミング】

理想は妊娠8ヶ月頃に予約を入れること。人気のスタジオは早めに埋まってしまうので注意が必要です。出産予定日から10日〜2週間後あたりを目安に予約しておくと安心です。

【当日の持ち物リスト】

  • おむつ・おしり拭き(多めに)
  • 授乳グッズ(ミルクの場合は哺乳瓶など)
  • おくるみやタオル(万が一の汚れ対策に)
  • おしゃぶり(使用している場合)
  • 思い出の品(エコー写真、ベビーリングなど)
  • ママのメイク道具(家族写真を撮る場合)

【当日の服装のポイント】

  • 赤ちゃん:着脱しやすい前開きの服
  • ママ・パパ:シンプルな無地の服(白や淡いパステルカラーがおすすめ)

予約時には「授乳やおむつ替えのスペースはありますか?」「撮影にかかる時間はどのくらいですか?」など、気になる点を遠慮なく質問しておきましょう。
ワタナベフォトスタジオでは、撮影前のカウンセリングで丁寧に説明してくれるので安心です。


4.「自宅撮影」を選ぶ前に知っておくべきこと!安全と感動を両立させる秘訣

自宅撮影の落とし穴!安全確保のための最重要チェックリスト

自宅撮影の最大の魅力は、リラックスした環境で撮影できること。しかし、安全面では特に注意が必要です。以下のチェックリストで事前確認を。

  • 室温管理: 撮影スペースは25℃以上をお願いしてます?赤ちゃんは体温調節が未熟なため、適切な室温が必須です。
  • 照明環境: 撮影場所は自然光が入る場所ですか?カーテン越しの柔らかい光が理想的です。
  • 清潔さ: 撮影に使用する布やタオルは新品か清潔なものをご準備お願いします。
  • 安全な空間: 撮影スペースの周辺に危険なものはありませんか?思わぬ事故を防ぐため、十分なスペースの確保が重要です。

「プロに来てもらうんだから大丈夫だろう」と油断は禁物。出張撮影であっても、基本的な環境づくりはご家族の役割です。特に冬場は、赤ちゃんが快適に過ごせる温度管理に気を配りましょう。

最高の写真に仕上げる!自宅での撮影環境づくりのコツ

自宅撮影でプロ級の写真を実現するポイントは「光」と「背景」にあります。

光の確保

窓際の自然光が最高の光源です。直射日光は避け、カーテン越しの柔らかい光が理想的。ご自宅の窓の方角や季節、天気にもよりますが、午前中の10時〜14時頃が最も美しい光が得られます。

背景づくり

シンプルな壁や無地のベッドカバーを背景にすると、赤ちゃんが引き立ちます。ごちゃごちゃした背景は避けましょう。

小物の準備

お気に入りのぬいぐるみやブランケット、思い出の品などを用意しておくと、世界にひとつだけのオリジナル写真に。ただし使いすぎには注意を。

ワタナベフォトスタジオの出張撮影では、基本的な撮影用の小物は持参していきますが「これを使いたい」という特別なアイテムがあれば、事前にご相談ください。

こんな時どうする?自宅撮影でよくあるトラブルとその対策

自宅撮影で起こりがちなトラブルとその対処法を知っておくと安心です。

赤ちゃんがぐずって撮影できない

→ 焦らず授乳タイムや休憩を取りましょう。プロのカメラマンは赤ちゃんのペースに合わせてくれます。ワタナベフォトスタジオでは、撮影時間に余裕を持ったスケジュールを組んでいるので安心です。

光が思ったより入らない

→ 補助照明を用意してもらえるか事前に確認を。ワタナベフォトスタジオの出張撮影では、必要に応じて補助ライトを持参いたします。

部屋が狭くて撮影スペースが確保できない

→ 家具の配置を一時的に変更するか、撮影可能なスペースについて事前にカメラマンに相談しましょう。意外と小さなスペースでも工夫次第で素敵な写真が撮れます。

上の子が騒いで撮影の邪魔をする

→ 上の子も撮影に参加させる工夫を。「お兄ちゃん・お姉ちゃん」としての特別な役割を与えると、協力的になることが多いです。

自宅撮影のトラブルの多くは、事前のコミュニケーションで防げます。不安なことは遠慮なく相談してみましょう。


5.最高の思い出を形に!ニューボーンフォト撮影で後悔しないための最終チェックリスト

撮影時期・準備物から予約まで!これで完璧!

ニューボーンフォト撮影を成功させるための最終チェックリストです。

ベストな撮影時期

  • 理想は生後5日〜14日
  • 遅くとも生後3週間以内がおすすめ
  • 出産予定日の2週間後を目安に予約

撮影前の準備物

  • 赤ちゃんの必需品(おむつ、着替え、ミルクなど)
  • 家族写真用の衣装(シンプルな色味がおすすめ)
  • 特別に使いたい小物(家族の思い出の品など)

予約時の確認事項

  • キャンセルポリシー(赤ちゃんの体調不良時の対応)
  • 追加料金の有無(家族写真や特殊な演出)
  • データの受け取り方法と時期
  • 特別なリクエストの可否

ワタナベフォトスタジオでは、赤ちゃんとママの体調を最優先に考え、撮影日の変更にも柔軟に対応。安心して予約できます。

大切な「費用」の話:後悔しないための予算計画と賢い選び方

ニューボーンフォト撮影の費用は、スタジオによって大きく異なります。単純な価格だけでなく、含まれるサービスの内容をしっかり確認しましょう。

ワタナベフォトスタジオの料金体系

  • 基本撮影料:7,700円
  • データ販売:1カット9,900円(レタッチ修整付き)、全データ33,000円(約40カット)
  • 出張費:平日・宮崎市内5,500円〜、市外11,000円〜

これに加えて、素敵なアルバムやプリント、フレームなどのアイテムも検討できます。
アイテムこちらから☞

賢い予算計画のコツ

「撮影だけなら安いけど、後からデータ代が高額…」というケースもあります。最初から全体の費用感を把握しておくことが大切です。

特にチェックしたいのは「フリーパスカード」のような継続プラン。ワタナベフォトスタジオでは、赤ちゃんの1歳の誕生日まで何度でも撮影料が無料になるサービスを提供。成長記録としても経済的にもお得です。

「全額返金保証」のあるスタジオを選ぶのも一つの方法。万が一撮影が満足いくものでなかった場合の安心材料になります。

疑問はすぐ解消!プロに相談するメリットと、あなたの未来への一歩

「まだ決められない…」「もっと知りたいことがある…」そんな疑問や不安は、プロに直接相談するのが一番です。

ワタナベフォトスタジオでは、無料の事前相談を実施。赤ちゃんの撮影について専門知識を持ったスタッフが、あなたの疑問に丁寧にお答えします。インスタグラムでは実際の撮影例も多数公開中です。

TEL:0985-61-7332

ニューボーンフォトHome https://watanabe-studio.com/new-born/
ワタナベフォトスタジオInstagram  @watanabe_photo_studio

「子どもの成長は一瞬。その一瞬を永遠に残せるのが写真の魔法」

今、お腹の中で成長している赤ちゃんとの新しい生活が始まったとき、その奇跡のような瞬間を美しく残すことは、未来の家族への最高の宝物になるでしょう

「この子が生まれてきてくれて、本当にありがとう」―そんな言葉にならない感謝の気持ちを、一枚の写真に込めてみませんか?

生まれたての我が子との出会いを、ぜひ素敵な「ニューボーンフォト」に残してくださいね。


6.よくある質問

Q: ニューボンフォトのススメは何歳までの赤ちゃんが対象ですか?

A: 当スタジオでは生後4週間までの新生児を対象としていますが、特に生後2週間以内がベストタイミングです。この時期は赤ちゃんが丸まった姿勢や表情を残しており、スタジオ撮影でも自宅撮影でも美しい写真が撮れます。生後間もない貴重な瞬間をぜひ残してください。

Q: ニューボンフォトのススメで、スタジオ撮影と自宅撮影どちらがおすすめ?

A: それぞれメリットがあります。スタジオ撮影は専門的な照明や多彩な背景・小物が揃い、完全貸切で撮影できます。自宅撮影は産後のママの負担が少なく、慣れた環境でリラックスできるメリットがあります。お客様の状況や希望に合わせてご提案いたしますので、ぜひご相談ください。

Q: ニューボンフォトのススメの予約はいつ頃すればよいですか?

A: 妊娠8ヶ月頃に予約されることをおすすめします。出産予定日から10日〜2週間後を目安にご予約いただくと安心です。スタジオ撮影も自宅撮影も人気の日程は早めに埋まりますので、お早めのご予約をおすすめします。予約だけしといて日程の変更は撮影日が近づいてからでもOK!

Q: ニューボンフォトのススメで家族一緒に写真を撮ることはできますか?

A: もちろん可能です!ご家族との絆を残す家族写真も大切な思い出です。スタジオ撮影では家族用(子供)の衣装もご用意しており、自宅撮影では日常の空間で自然な雰囲気の写真が残せます。きょうだいやご両親も一緒に撮影できますので、ご希望をお聞かせください。

Q: ニューボンフォトのススメの費用はどのくらいかかりますか?

A: 基本撮影料は7,700円、データは1カット9,900円(レタッチ付)、全データ33,000円(約40カット)です。自宅出張撮影の場合は、平日宮崎市内5,500円〜、市外11,000円〜が追加されます。また「フリーパスカード」で1歳まで何度でも撮影料無料のお得なプランもございます。詳細はお問い合わせください。


ワタナベフォトスタジオ一ツ葉
TEL:0985-61-7332
LINE : お問い合わせ
OPEN:9:00〜18:00
CLOSE:毎週火・水曜日(祝日はOPEN)、年末年始12/28(日)〜1/1(木)

ニューボーンフォトHome https://watanabe-studio.com/new-born/
ワタナベフォトスタジオInstagram  @watanabe_photo_studio
フォトウェディングInstagram @watanabe_photo_wedding
ふりそでコフレInstagram @furisode_coffret

ご予約&お問い合わせ

WEB予約工事中しばらくおまち下さい

Open 9:00~18:00 /火曜・水曜定休日

Menu

撮影メニュー

Maternity

マタニティー

New Born

ニューボーン

Omiyamairi

お宮参り

Sekku

節句

Birth Day

バースデー

753

七五三

School Anniversary

卒業・入学

1/2 Seijin

1/2成人

20th Anniversary

成人式

Family

家族写真

Pet

ペット

Portrait

ポートレート

Furisode Coffret

振袖レンタル

Photo Wedding

フォトウェディング

Column

お役立ちコラム